Q:あしたがセンター、どうしよう ???

超重要!「結果はどうなるか分からないが、とりあえず楽しんで来ます!」




Q21:あしたがセンター、どうしよう?

A:Easy, easy, take it easy!

落ち着け、落ち着け、落ち着きなさい!




いくらCT(センターテスト)の量が、公立高校入試の20〜24倍はあるといっても、今までの『血と涙と汗』を思い浮かべれば、なんとかなりますよ。

センターテストまで、睡眠時間は、ほどほどに、いや、かなり、十分とりましょう。

ぶつぶつぶつぶつ『口パク練習』をしましょう。落ち着いてきますよ。

今、最後の残された時間、ここで『浮気せずに』過ごしましょう。




Q:『浮気』って、なんのことですか?

A:この一番大事な時間に、今までTAhiraが授業やらで、言い続けたことの復習(review=リヴュー)を怠る(おこたる)ことですよ。

結構熱心な割に、本番試験に浮かない顔をする人が、残念ながら少数います。最後の『詰め』が甘いのです。 他人にTAhiraのCT対策の「受け売り」が出来ないようでは、「免許皆伝」とはなりません。

「今はなつかしの」C学院所属のO君、S君、本当に本当に、大丈夫ですか? I mean 'you'!




Q22:CTで「鉛筆転がし」?

Q:分からんかったら、どうしよう、どうしよう?

A:センターテスト英語の配点で、大幅な変更はまず考えられません。

2000年度の本試験英語も、びくびく受験生には、「ものすごー変っとったにー」でしょうが。

第1問や、第2問は、各2点、3点、せいぜい4点です。過去の受験人生を嘆くのは、得策ではありませんよね。それよりは、鉛筆でも転がして、「ハイ、決ーーめた」のほうが賢明だという のです。

できれば、それよりは、「消去法を徹底させる」ほうが、better であることは、いうまでもありません。 TAhira,TAKE師などの授業を思い出してください。

SATOKOプリントを今日も見直しましょう。(彼女の国語も!) 「知らない問題」は後まわし。やりなれた自信のある問題から手をつけるのです。





Q23:センターテスト単語って?

Q: いらいらいらいら...タンゴー!

英語の先生、ねえ、おせてー、おせてー、陽子に教えて−?何が出るの?

A:発想の転換をしましょう。まず、「出ない問題」!

スてィション ヴァけィション オペれィション ここまでは、一応 「可能性あり」です。でも、 masturbation は出題可能性ゼロです。「ラヴホテル」も出ません!

(だって、英米に「アレ」に該当するもの無いんだものー!) 「せいかつ」用語は、出題されても文句はいえない!


chimney(チムニー)=煙突 broom(ブルーム)=箒(ほうき)

trash can(トらッシュ・キャン) =くず入れ用の缶。

「屑(くず)」=trash saw(ソー)は「のこぎり」、 「電動のこ」は、chainsawは、(チェインソー)だ。

sewing machineは (そゥインg・マしーn)は「ミシン=「裁縫機械」で、"sew"は、「縫う」(ぬう)の意。

bankは、「銀行」以外に、「土手」の意を忘れるな!

swallowは、「燕(つばめ)」以外に、「飲み込む」(ごっくん)だ!

store「蓄える」 place「配置する;置く」 plant「植物;植える」 fire 「撃つ」 water「水をやる」

How often? =How many times? =「何回?」





Q24:続センター英単語って?

Q:ねえ、泊めて、せんせーとこに泊めて。徹夜で明日出る単語教えてー!

A:Some other time(いつか別の機会に...)! 何度も繰り返し言ってきたように、受験生の知っていないはずの単語・熟語・口語表現は、必ず出るんです。それは、文脈(context)より類推(推測)せよ、ですよ。

さて、記憶に残りそうな単語から... succeed「成功する」の反対語は、 fail「失敗する」 「失敗」は、failure(フェイラァ)です。 fall--fell--fallen「落ちる」ですね。「木の葉が落ちる」から「秋」ですよ。

「落とす」は drop(「落ちる」の意もあり)。dropは、「滴(しずく)」の意もあるから、「雨粒(あまつぶ)」は raindropです。

ついでに drip を紹介します。発音すると、’ドリップ’、’ドロップ’より口の開け方が小さいですね。「(dropより粒の小さな)滴(しずく)」のこと。

drip coffeeは、ドリップ式コーヒーのこと。
CT英語第3問、第4問、第5問でdropとかfallとかがあれば、「(数や量が)減少する」が頻出。

decrease(デクりース)「減少する; 減少させる」の同意語の reduce (リでュース)は「差のつく」単語で有名。 go downも同意。

反意表現は、 go up。increase(インクリース)や、rise(らイズ)は「増加する」。

ハイ。



Q25:看護婦の悲しみとは?

Q:看護婦をしていて、悲しかったことって、何でしたか?

A:自分の親が癌(がん=cancer=きゃンサー)にかかって、某病院に入院したって聞いたんです。

 あっ、あの病院ねって、あそこはお医者さんの腕はあまりよいって聞いてないけど、今更転院さしたらかえって体力落ちちゃうって思って、そうしたら、やはりっていうか、まあ、3ヶ月って ところでしたね。

 腕がよいところでも、4ヶ月だったかなって、今でも、考えることありますよね。  腕が良いお医者様って、本当に、多くないですよ。医者の能力って、ほら、あまり変わらないでしょう。 努力するにしたって、ある程度の能力が無いとねえ。  ひどい病院ではなかったから、まあ、いいかなあって。

 病院の秘密って、いくら家族にでも、うっかり言えないじゃないですか。そんなにひどいんかって。おまえ、なんとかならないのって、説教されちゃうでしょう。

 能力の無い医者や、偏差値は高かったんでしょうけど患者さんを人間と見ない冷たい医者って、結構多いですよ。





TA追記2007年1月19日(金)

英語筆記試験の第1問に、例年通り(どおり)、「アクセント+文強勢」が出題されるか、あるいは「聴覚障害受験生の存在を考慮して、リスニングも導入されたことだし」、第1問の役目は終えたとなるか・・・16点分の行方(ゆくえ)が少し気になるところ。

まあ、受験生全体は第1問が消え去るかも・・・とか、夢にも思っていないのだから、あってもなくても大勢にはほとんど影響は出ないだろう。(TA)

ただ、文部科学省というか、大学入試センターの「見識」が問われていることだけは、確か。




TA追追記))「猫英語=catenglish=メデミル」アクセス

2007年1月19日(金)21:55現在 489373!

竹岡塾HP 011433!







センター試験、今更方針を変えるな(7)!
0.「強運」には限りがある!

1.「運」に頼りすぎるな!

2.「欠伸(あくび)[あくびだヨーーン→yawn[jo:n]]」と「ため息=サーイ=sigh」で血圧下げて落ちつこう!

3.「余裕かましすぎるな!!」


4.R高校生受験会場は・・・同志社大学新町(しんまち)校舎
京都市営地下鉄烏丸(からすま)線「今出川駅(JR京都駅から約15分)下車、徒歩5分
オイオイオイ、そっちじゃないよ!
やはり続出、「案内図」も見ないで
必死の形相・・・遅刻常習犯学生
嗚呼



5.英語は最悪・・・マイナス20点

6.国語は最悪・・・マイナス40点

7.「センター85%無ければ国公立医学部医学科は足切りされるしかなーーーーい!」



8.国語命!

9.英はリラックス!



10.「どんな問題か・・・ハラハラドキドキ・・・楽しもうぜ」(余裕派有望受験生)



11.火事出すな、熱出すな!


12.携帯の時計としての使用は禁止!時計2個は持参しようゼ。
「百キン=ワンダラーショップ」でも売っているって?




13.下見で大学間違えるな!

京大と京都工芸繊維大とを間違って頭にインプット(=入力)とか・・・


14.自立した受験生になろう!


15.早めにトイレを占拠(せんきょ)しよう!




TA追記)

1.快食快便

1.何くそ勉強

1.しみじみ(と)勉強

1.時間配分→優先順位(=プラィオッリティ=priOrity)

・・・ただそれだけ






TA追追記)「猫英語=catenglish」アクセス 
2007年1月19日(金)05:40現在 488918!







センター中心「国語勉強法」!自信を無くすな!
国語命!下手をうつとマイナス40点の恐怖・・・


1.現代文
ひっかけが多いので、時間短縮は他のところで考え たほうがよい。 <論説文の解き方>
→まずはじめに、最後の内容一致問題の選択肢を読む。そうすると、これから読む文章のKEY WORDSが拾える。

→傍線部を読む時には、その前後にも線が引いてあるつもりで読 む。前後に大きな手がかりがあったり、単純なものだと、ほぼ正解 が書いてあったりする。

→指示語は要CHECK!! 必ず「この指示語は何をさしているのか」 を考えながら。

→漢字で点を取るコツ。訓読みを覚えるとその漢字の意味がわかるので、頭にはいりやすい。

基本は英語CENTERの第6番と一緒。ただし、国語は5択 になっている分気をつけて。 <小説の読み方>
→場面転換(月日の移り変わり,場所の移動等)に注目。

→風景が登場人物の心情とからんでいることが多い。

→本文にはいるまえに必ず前書きと内容一致問題の選択肢を読 む。
  こうすると、あらすじ・人物の把握がスムースにできる。

自分が趣味で読むのとは違うので、感情移入しすぎないよ うに・・・。


2.古文

時短しよう。15分以内。

→まず、以下の三つをおさえるのが基本。 記述にも通じる。

1.助動詞(先にこちら),助詞
2.基本の形容詞,副詞,動詞
3.敬語 ※文中での人物特定に役立つ。

 マスターできるまでは、文法書(学校で買うのでOK)を横において問題を解き、わからないところがあったら そのつど調べるようにするとよい。

 この3つをおさえれば、古文が文章として意味の分か るものになる。

→和歌は、それまでの感情をぎゅっと濃縮したものな ので、文章のながれを考えて解釈を。

→「昔の常識」と「今の常識」はしばしば異なっている。 単語帳などで古文常識をおさえよう。 <おすすめ問題集> 日栄社 30日完成シリーズ



3.漢文

一番の短縮どころ。目標9〜12分

→おさえるべきもの。

1句形(反語,抑揚,類推等)
2重要語句+漢字の訓読み

→あとのコツは古文とほぼ同じ。

古文・漢文は国語として習いますが、外国語です。だから、英語と同じように文法・語句を勉強しなけ ればいけない。けれど、古文も漢文も(英語も)「外国語で書かれた文章」です。その文章の「意味」を読もうとすることこそ大切なのです




TA追記)「人生は・・・賭けのようなものだな・・・やるしかない」



TA追追記)「猫英語=catenglish=メデミル」アクセス 
2007年1月19日(金)23:50現在 489443!